
みんな、挨拶って緊張してる
「ああ~!入社の挨拶って何を話せばいいんだよ!」
転職先が決まり、出勤日が近くなった転職エンジニアさんが抱える大きな悩みの一つですね。
通常の「新卒エンジニア」であれば同じ新卒同士を集めて新入社員の顔見せ会のようなものがあるのですが、転職となると同期の仲間がいることは稀で、一人で挨拶をしなければなりません。
しかも、転職ですからペーペーの新人のような挨拶はしたくない、と頭を抱えてしまうエンジニアさん、結構多いんです。
そこで今回は、汎用的な転職後の挨拶を紹介いたします。
みんなが気にしているのは経験
まず大前提として、エンジニア業界であれどこであれ、転職してきた人を迎える上で一番気にされるのは経験です。
我々人事は面接時に提出された「職務経歴書」で転職エンジニアの能力を知っていますが、他の社員はそうではありません。
なので、自分のスキルや経験をわかりやすく紹介できるようにしましょう。
【例文】
「初めまして!エンジニアのSwiftと申します。前職では〇〇社にてSwiftやRubyを使ったソフトの開発を行っていました。代表作は〇〇というシステムです」
早く会社に溶け込みたいなら趣味を話そう!
転職エンジニアさんが入社すると、他の先輩社員たちは転職エンジニアさんとどうにかして交流し、絆を深めようとしてきます。
そんなとき、転職エンジニアさんの趣味が事前にわかっていると、とても話しかけやすいんです。
だからこそ、転職初日の挨拶では自分の趣味を紹介しておきましょう。
そうすることで、他の人から話しかけてもらうことができたり、逆に同じ趣味を持っているという人の情報を得ればこちらから話しかけることもできます。
【例文】
「私はラーメン、特に豚骨が大好きで、知らないラーメン屋を見つけたら必ず入るようにしています」
などと紹介すれば、ラーメン好きな人から昼食に誘われる、誘うことができます。
まとめ
【転職後の挨拶のコツまとめ】
・前職の経験、スキルを説明する
・自分の趣味を伝える
【例文】
「はじめまして、Swiftと申します。前職では前職では〇〇社にてSwiftやRubyを使ったソフトの開発を行っていました。代表作は〇〇というシステムです。趣味はラーメン屋めぐりで、この会社に面接に伺った帰りも〇〇というお店で豚骨ラーメンを食べました。この辺のラーメン屋は知らないところが多いので、詳しい方がいらっしゃいましたらぜひお教えください」
おわりに
「面接時のコツやマナー」とは違い、入社後の挨拶というのは自由である分、何をどう話してよいものか悩ましいですよね。
ですが、基本さえおさえてしまえばそう難しいものではありません。
この記事を読んで、自分なりの挨拶文を作って読み上げ、練習すればすぐにスラスラと言えるようになりますよ。
もう転職が成功した後の挨拶なのですから、深呼吸をして方の力を抜いていきましょう。
