
女性の転職面接は男性と全然違う!
エンジニアであれ一般業界であれ、転職面接に関する記事というのは多種多様なものが書かれており、非常に参考になるものも多いです。
ただ、女性が転職面接に関する記事を読む際、注意してほしいことがあります。
自分の目指している会社、業界の人事や社長、管理職は男性が多いのか、女性が多いのかです。
特にエンジニアの女性が転職を目指す場合、相手となる人事や社長、管理職はほぼ男性です。
理由は簡単、エンジニアは技術職であり、受付などのように表舞台へ立たないので華やかさを求める必要がないのです。
更に女性は妊娠や結婚があるため管理職や社長になる前に寿退社してしまうことも多く、エンジニア業界の比率として男性が圧倒的に多くなります。
それなのに、世の中の女性向け転職記事を見てみると、女性の担当者、人事から見た女性向けの転職解説ばかりですよね。
面接の対象が男性なのに、女性目線での対処法を聞いても参考になりにくい。
なので、エンジニアの女性に関しては私のような男性の人事経験者から見た知見を取り入れた方が良いのです。
もちろん、美容業界のように女性が台頭している業界であれば、女性人事の方の記事を見る方が勉強になるでしょう。
転職の面接が決定した時のスケジューリング~女性編~
「エンジニアの転職面接~男性編~」にて、転職のスケジュールはスピーディに行われると説明しましたが、女性もしかり。
男性の場合同様、応募から面接までの期間が短いので、事前に必要なものを準備しておく必要があります。
エンジニアであっても、女性は身支度や頭髪など気を配る部分が多いので、転職活動を始める際は美容室に行っておくなどの事前準備をしておきましょう。
転職の面接前に準備するもの~女性編~
前項でも説明しましたが、女性であっても応募から即日面接になることはよくありあます。
そのため、下記の転職時に必要なものを事前に準備しておきましょう。
- 履歴書・職務経歴書
- 認印
- 筆記具
- 手帳・メモ帳
- スーツ、革靴、ネクタイ
- ハンカチ、ティッシュ
- クリアファイル(書類、履歴書用)
- ビジネス鞄
- 折り畳み傘
面接当日のマナー~女性編~
当日の動きは「エンジニアの転職面接~男性編~」で説明した内容と一緒です。
しっかりと睡眠をとり、面接開始時間の3~4時間前には起床し、しっかりと脳を覚醒させて余裕を持ってから面接に臨みましょう。
女性エンジニアの転職面接で重要視されるのは、小奇麗な服装とナチュラルメイク、そして元気な笑顔です。
エンジニア業界の男性人事は女性の服装やメイクについて細かい知識がないので、とにかくパッと見に左右されます。
そのため、顔はナチュラルメイク。
服装はリクルートでない、少し明るめの色のスーツに身を包み、体形に自信がある方はスカート。
あまり体形に自信が無い場合はパンツスタイルをお勧めします。
ポイントは、公共の場でする程度のオシャレです。
エンジニア業界は女性がそこまで多くないので、女子力全開の格好で来られてしまうと面接の担当者は困惑してしまいます。
イメージとしては30~40代くらいの男性に受けがいい服装を心がけ、スーツを決めましょう。
履物に関しては、女性エンジニアの場合、ヒールの低いパンプスが一番好まれます。
ハイヒールが有効なのは営業職や受付職の場合ですね。
また、タイピングをする女性エンジニアにとってネイルアートは厳禁なのでご注意ください。
トップコートを塗り、短めの爪に整えておきましょう。
転職面接の質疑応答について~女性編~
基本となる面接の質問内容や考え方については「エンジニアの転職面接~男性編~」をご確認ください。
男性と違い女性のエンジニアが転職面接で注意する点は「褒める雑談力」と「任せてください感」です。
女性エンジニアの場合、エンジニアとしての技術もさることながら、雑談力と責任感を重視されます。
エンジニアは他者との交流範囲が少ないため、コミュニケーション能力が高くありません。
また、女性ということで他の男性から話しかけにくいということもよくあります。
そんな環境で役立つのが「褒める雑談力」と「任せてください感」なんです。
面接の途中、面接担当者(特に社長)の服装センスを褒めたり、リーダーとして頼れる方で良かった、などと人柄を褒めるようにしてみましょう。
そして、徹夜作業のようなキツイ時期もあるけど大丈夫?と聞かれたら大チャンス。
「はい!徹夜でもなんでも任せてください!意地でもやり遂げます!」
と力強く言い放つことができれば、この女性はエンジニアとして安心して雇うことが出来ると面接担当者たちに思わせることができます。
面接時に結婚、出産について質問されたら
エンジニアに関わらず、女性の転職面接をする際にかなり聞かれる頻度が高い質問になります。
女性の社会進出が進み重要なポストに就くことも増えてきた昨今、採用前に結婚や出産願望があるかを気にする会社は増えてきました。
昨今はセクハラだ!ということで言い回しを変える場合が増えていますが、まず確実に聞かれます。
これはセクハラでもなんでも無く、重要なポストに就けたのに寿退社をされた場合、社内が大混乱するからです。
結婚願望が無い場合はそのまま答えてしまってOK。
どうしてもその会社に入社したいけど結婚願望がある場合は結婚、出産後もその会社で働くためのプランを説明しましょう。
しっかりとした計画性があることを示すことで、この女性ならば安心だと印象付けることができます。
面接が終了したら~女性編~
「エンジニアの転職面接~男性編~」にて説明した通り、面接が終了したら
その会社に入社することを前提にした、事前に準備、勉強をした方が良いものの質問と握手を忘れずにしましょう。
握手の際のコツは、笑顔で、少し膝を落とし、優しく手を包むような握手をすることです。
男性の場合は自信や信頼感を増幅させる握手法でしたが、女性の場合は優しさ、人当たりの良さを強調する握手法がおすすめです。
こうすることで、
「さっきの面接の子、やる気があるし礼儀正しくて良い子だったね~」
という印象を残すことができます。
おわりに
エンジニアの女性というのは数がまだ少ないので人手不足な状態になります。
しっかりとした求人への応募や面接対応ができればかなり高い確率で採用されますのでこちらの就活に関する記事も合わせて読み、しっかりと転職対策をしておきましょう。
