
エンジニアの健康の悩みは全て猫が解決してくれる?
本当に猫がエンジニアの健康を守ってくれるのか?そう思ってる人が多いと思う。
「医学的データ?そんなの信じられねぇよ」
そんな言葉も多く聞くけど、そこは安心してくれ。
猫でエンジニアのオレが、いかに猫がエンジニアの健康に良いか論理的に説明してやるぜ。
猫はエンジニアを癒す
猫アレルギーの奴ですら、猫を撫でると安心する、心が安らぐ感覚ってあるよな?
オレたち猫は太古の昔から人間に愛されるために、ちょっとワガママで可愛い赤ちゃんのような振る舞いを体得しているんだ。
だから、人間にとっては赤ちゃんを愛でるのと同じような感覚になる。
普段カリカリと仕事をし、ずっとパソコン画面を眺めているだけのエンジニアにとって、ふとした時に頭を撫で、癒しを得るっていうのは凄く重要なんだ。
一瞬の息抜きをちょいちょい挟むことで、飛躍的に集中力が向上するんだぜ?
猫でエンジニアの工夫する力がつく
プログラミングってのは不思議なもんで、正しく書いたつもりでも変な動き方をしたり、全く動かなかったり。
デジタル信号の配列の癖に、かなりワガママだよな。
でも、ちゃんと動いた時にはちょっとした達成感を得られる。
猫もプログラミングと似たところがあって、こっちでゴロゴロして欲しいのにどこかへ行ってしまったり、ふと気づいたら足元でくつろいでいたりと自由気ままだ。
そんな猫を思い通りにしようとあれこれ試行錯誤するのは頭の運動にもなるし、それはそのままプログラミングを考える時のコツにもなる。
猫を飼ってる奴は、プログラミングの不規則な挙動にも耐性がつくから、自然と仕事で受けるストレスが減るんだ。
頭痛に悩むエンジニアは猫と遊べ!
オレたちエンジニアにとって、眼精疲労から来る頭痛っていうのは持病のようなもんだよな。
毎日毎日パソコン画面を眺めて、こめかみが凝り、ズキズキと頭が痛くなる。
そんな頭痛を治したり予防してくれるのが猫だ。
猫を猫じゃらしやおもちゃで遊んでやると、大きく早く動くよな?
そんな猫の動きを目で追うことで、普段目の前しか見ていないエンジニアの眼球はしっかりと運動をすることが出来るから、血流が改善され、眼精疲労とそれに関連する頭痛を予防、治療することができるんだ。
嘘だと思ったら猫カフェなんかで猫と遊んでみるといい。
普段よりずっと頭が軽くなるはずだぜ。
職場の愚痴は猫に話してスッキリしよう
愚痴っていうのは聞いてて気持ちのいいもんじゃないよな。
「あの上司がダメだ」
「仕事のスケジュールがキツすぎる」
「クソ!またエラーが出やがった!」
こんなことを職場で毎日呟いてたら怖がられて人が寄ってこないし、人相も悪くなる。
だけど、猫相手ならどうだ?
猫を撫でて癒された心の状態であれば愚痴もマイルドに呟くし、猫は愚痴を気にせず聞き流してくれる。
一時間でも二時間でも猫を撫でながら穏やかな心で愚痴を呟き、スッキリすれば職場でのエンジニア業務も円滑に進むようになるし、人当たりも良くなる。
エンジニアのうつ病も猫で治る
過剰なストレスに晒されているエンジニア業界ではうつ病になって辞めていく奴も少なくない。
しかし、一度うつ病で辞職してしまうと、家族や友達と距離が出来てしまい、人間関係が疎遠になってしまうんだ。
そうすると何が起こるかっていうと、永遠に続く孤独感、言葉を発さなくなり刺激されない脳、自分はいらない人間なんだと考える邪念が生まれる。
そんな辛いうつ病の時、猫を飼うとどうなるか?
猫は主人の失業なんて気にしないから、自由気ままに遊んでくれとすり寄って来る。
毎日あふれ出てくる不安も、猫相手なら気軽に話すことができる。
猫に餌をあげないといけないから、生きる意味、義務が発生する。
職を失い、家族・友達を失い、生きる意味を悩むうつ病のエンジニアにとって、猫は救世主になるんだ。
猫はエンジニアでも簡単に飼える!
猫を飼うと言うと運動とかエサの問題があるが、そんなものは些細な問題だ。
運動は部屋の中で勝手にやってくれるし、餌や水はタイマー式で補充してくれる機械が安く売ってるから、残業が当たり前のエンジニアでも容易に猫を飼うことができる。
しかも猫の睡眠時間は短いから、深夜になって遊んだり、早朝に帰ってきて遊んだりとエンジニアの時間に合わせて構うこともできるんだ。
まとめ
- エンジニアの健康の悩みは全て猫が解決してくれる
- 猫はエンジニアを癒す
- 頭痛も猫と遊べば予防、治療できる
- 職場の愚痴は猫に話せばスッキリする
- エンジニアのうつ病も猫で治る
- 猫を飼うのに手間はかからない!
つまり、エンジニアは猫を飼おう!
最後に
どうだ、オレたち猫の凄さがわかってくれたかい?
だけど、一つだけ注意して欲しい。
猫はエンジニアにとって様々な健康効果を持つけど、命ある生き物だ。
飼う以上は家族の一員として、大切に扱ってやってくれ。

どうにかしなければ!